VR: 函館山山頂より函館市街

先日リンクした東芝エレベータのサイトに使われているのと同じ元データから新たにフルサイズのVRを書き出してみました。これはとりあえずサムネールね。

例によってより大きなデータは下のリンクに置いてあります。
ADSL以上の高速回線の方は幅12000pixelのパノラマ画像を元にした高画質バージョン(5.3MB)がヨサゲだと思われます。
ISDNやモデムなどの方は幅3000pixelのパノラマ画像を元により圧縮率を高くした高圧縮バージョン(436KB)のほうが軽いので無難でしょう。
前回のBarHBの奴と同じ圧縮設定なんですがなぜかサイズが倍近くなってますので気合いがはいると思います。(謎)まじめな話。回線速度だけの問題ではなくてメモリが少ない環境とかだとシステムが不安定になるなどの障害が出るかもしれません。ご注意ください。(正直不安です。。)

例によってQuicktimeの説明ですが、操作はムービー上にポインタを持って来てプレスダウン(マウスをクリックしてそのままホールド)したままで視線を移動したい方向にマウスを動かして下さい。(少しでいいです)controlキーを押すとズームアウトし、shiftキーでズームインします。

半島部の真ん中に見えるひときわ巨大なレンガ色の真四角のビルディングが函館市役所なんですが。このビル、取材に行ったときは正面の函館駅(左側プラットフォームの屋根が複数あるところ)から歩いても至近でさすがに便利な場所にある。。と感心したんですけどいまこうやってみると背中にしょっている反対側の海岸のほうが近いんですね。(笑)さすがに一番近いところで海と海の間が900メートルしかないというだけのことはあります。
取材班が宿泊したホテルもしっかり判別できて当事者としては結構感慨深いものがあります。

Leave a Reply