チャート
253 | 251 | 249 | 247 | 8 | 6 | 4 | 2 |
255 | 0 |
新藤さんのサイトの記事を読んで同じチャートを作ってみた。画像ではなくHTMLで記述して直接描画させていますから境界ににじみや偽色などはないはず。jpegだとどうしてもピクセル間で影響しあってしまうのでこうしてみた。全部CSSで定義しているのでスタイルシートを有効にしていないと正しく表示されないので、CSS有効でみて下さい。
で。肝心の「暗い方の変化量2,2,2のピッチが判別できるかどうか」だけど。。。これが判定できるモニタってあるんですか?(笑)i1でキャリブレーションをとってあるうちのeMacさんのモニタでもかすかにしか判らない。まぁあんまり上等な管でもないうえ構造上外乱を受けやすい表示器ではあるし、このチャートも背景のグレーをもう少し広く取らないと検定用として不適当なんだけどね。もう少し時間のある時にavailwidth/availheightを取得してフルスクリーンで描画させるHTMLを書いてみようと思っている。javascript苦手なんだけど。
業務連絡
>新藤さん
サイトの表紙に貼ってあるチャートの上の段のデータがOSXのデジタルカラーメータで計測すると暗い方はそれぞれ1づつ高くて明るい方はそれぞれ1づつ低くなってます。255と0は出てますけど。あと、rgbの値がそれぞれ1だけばらついているみたいです。元画像の問題かそれともブラウザの描画の問題かは判りませんし、大勢に影響はないと思いますが。(うちでCSSで書いた奴は理論値出ているのでたぶん画像の問題だとは思うのですが)