Movabletype形式で保存した既存のweblogデータ(text形式)からWordpressへのインポート
自分も現在つまずきながら試行中なので、現時点までにわかったポイントをいくつか下に書いておく。
- 改行はLF(unix形式)に
- わかってしまえば当たり前なんだけど、wordpressのCGIに喰わせるテキストは改行がLFになっていないともとのデータテーブルの区切りを正しくCGIが判定することができないので一個のエントリデータとしてインポートされてしまう。
- インポートするデータはひと月毎に別ける。
- 移行前のMovabletypeでのweblog運営がある程度長い期間に渡った場合にはエクスポートされたテキストがwordpressのインポート機能がサポートしている8MBのサイズ上限を超えてしまうことがある。その場合にはエクスポートされたテキストを分割しなければならないが、その際「月毎」ないしは「数ヶ月毎」できちんと別けておくとインポートしてからの編集が楽。なぜならエントリの編集のページで「月毎」のフィルタリング機能が標準であるから、万が一インポートに失敗して重複データができてしまった場合などに削除がやりやすいと思う。(まぁ気分的なものではある)
特に最初にインポートする時にはまず直近の一ヶ月ないしはにヶ月分をインポートしてみて表示を確認し、問題があればテンプレートを編集して公開ページの昨日を修正してみてから本格的に残りのデータをインポートした方がよいと思う。その方がすぐに消すことができるから気が楽だ。