さすがにこればっかりやっている訳ではなく一応働いてもいる訳なので「ブログプラットフォームの移行をしこしこ頑張っていらっしゃる某所」と言われると忸怩たる思いもあるが、まぁ連休前進行の割にはのんびりしているのも事実。あとは月曜日に落ち穂拾いが一件あるくらいでその先は連休明けまで空白。いいのか?>俺
休み明けに島に行くことになるらしい。といっても愛知県は渥美半島と知多半島の間の海に浮かぶ海のニキビみたいな島でGoogleマップでさまよってみた範囲でいえばどうやら保養地としてそれなりに有名なところらしい。伊勢湾の島というと大学の頃に高校の友人と一緒にやっていた「朕思うに麻呂はおじゃる隊」(通称おじゃる隊)でキャンプにいった先の、たしか鳥羽あたりからフェリーで渡る神島という島が印象に残っているが(記憶に間違いがなければ澪つくしの舞台になった島だと思う)おおむねその島の4倍くらいの島であるように見える。伊豆大島の1/5くらいかな。それなりに大きい。
Wordpressに読み込ませたエントリーを一旦全消去(一旦というがもう5回目くらい)して半年単位で読み込ませてみたが。要は終端だけでエラーが起きるのならば読み込ませるブロックを大きくして数を少なくすればこぼれる数が減って最後の手作業での修正が少なくなって楽かと思ってやりなおしたのだけれどもとりあえず最初の半年分のブロックについて読み込み元のtxtファイル内の TITLE: という文字列のカウント数が422であるのに対して読み込まれたエントリーの数は405である。つまり5%ほど取りこぼしている。(だめじゃん)
読み込まれたものをざっとブラウズしてみると全部タイトルがあるものだなという印象がある。タイトルがないエントリのハンドリングが悪いのかなとも思うのだけれどもあくまでも印象レベル。ただ、MTもそうだけど、どうもweblogツールというやつは「タイトル」を持つエントリを扱う事を前提にしているみたいだ。そこはtwitterやtumblrとは違うなと感じる。
あくまでも感じるというレベルだが。所詮俺なんか印象レベルの妄言を5年かけて9MBも垂れ流すくらいのクォリティの人格でしかない。自虐。
だが不屈。 @2009年4月26日日曜日 6:56:49