なんとか画像を含む投稿はできるようになったがまだ挙動が安定せず完全に解決したとはいえない状況。
一番最初にはまったのはおそらく単純にアップロードしようとしていたディレクトリへのフルパスを間違えていたこと。普段FTPでサーバにアクセスするときのショートカットとしてユーザディレクトリへのパスとして /public_html 以下をブックマークしてあるのでなんとなくパスとして /public_html/hogehoge/my_site/blog/imgs 的なことを書いてしまったのだけれども、正しくはこのディレクトリへのパスとしては /home/username/public_html/hogehoge/my_site/blog/imgs っぽく書くべき。たぶん発端の問題はこれだけでただ / がユーザの書き込み権限のないところなのでアップロード用のディレクトリが作れずにエラーになっていたと。それだけだったはず。
しかしここで 粘着質で まじめで根気のある性格でかつ 短気な 行動の早い俺はそこら中のパーミッションを変更してみたりphpファイルをわかりもしないのに開いてみたりして何やらよからぬ事をしてしまい。
しばらくいじったあとで先の間違いに気付いてアップロード先のパスを指定しなおしたらなんとかファイルの「アップロード」自体はできるようになったのだけど、一発目は大丈夫なのだけど二発目以降がうまく行かない。さばくってみたところ、例えば一発目が01.jpgであったとすると、二発目のファイルが例えば02.jpgであるとするとそれをアップローダで選択した時点での表示は正常に02.jpgになるのだけど、記事に埋め込むボタンをクリックしてアップロードを実行すると、記事のタグの中でそのファイルを指すパスの末尾のファイル番号が11.jpgと、変わってしまう。??となってFTPでアップロード先のディレクトリを見るがファイルはない。で三発目をアップロードすると今度は21.jpgに。バカにしとんのか。
WPの「メディア」タブから見るとその化けてしまったファイル名のものがライブラリにあるから、おそらくDBのレコードが何かスプラッタなことになっているらしい。非常に心細い状況だが、とりあえず頭もウニだし、たぶんこっちのiMacさんや向こうさんのサーバーの頭もウニになっているはずなので、とりあえずiMacさんのキャッシュを全消去してOnyxさんのお世話になり、もうしばらくして向こうさんのサーバも正気を取り戻した頃を見計らってもう一度試してみる。現状は、defaultの wp-content/uploads にであれば問題なくアップロードできる状態。
便利さを追求してこそのコンピュータである。(謎)