いま使っている空気清浄機は無印良品の古いもので先年フィルターを交換しようと思って本家サイトを覗いたら型落ちのために消耗部品もページから消えていた。仕方がないので去年はフィルターの裏からエアダスターをブシューと吹き付けるというごまかしで再利用したのだけどそんなことで効率が回復するわけもなく。家電製品の消耗品は本体が販売終了になったあとでもフツーにサイトから注文できるようにしておいてほしい>無印
で。今年も時期になってから対応するという悪いくせを発揮してフィルター獲得のためにいろいろwebで調べてみたところ、無印良品の旧型の空気清浄機:型番EP-AZ2R は日立のOEM製品で内容的には日立 EP-X11 の筐体に上位機種 EP-V12 のイオン発生装置などを移植したものではないかという記述を見つけた。それを元に調べていくとEP-X11もEP-V12もフィルターは共通なのでおそらくはそれでいけるだろうということでダメモトで注文してみた。
フィルターの品番は
HITACHI 空気清浄機交換用フィルター EPF-V12H
となり、Amazonで注文して翌日届いたものを使用中の現物にあてがってサイズを確認してから開封して装着してみたところ個体差レベルでのユルさがあるようだけど実用上は問題ないようだ。保証の限りではないけれども同型の無印の清浄器をお使いでフィルターに困っている方がいれば試してみる価値はあると思うので書き留めておく。振り返って思えばおそらくこの機械はあいのこというよりはEP-V12のフロントパネルだけをデザイン変更したものであるような気がする。フィルターだけではなくリモコンなどもおそらくこの辺りの型番から拾って日立のものを調達できれば永く使えるものと思う
しつこいようだが。あるいは別途問い合わせをすれば案内してもらえるのかもしれないが無印良品のwebショップには販売終了製品の維持部品のための専用ページが用意されてしかるべきであると思う。あれだけエコエコ商売をしているのであるならば
本当に助かりました。早速注文します!
ありがとうございます。
ちょうど同じ問題に直面しており、調べた結果、同じ結論に辿りついたのですが、値段がそこそこするため実例がないか調べまわっていたところ、こちらにお邪魔しました。
特段問題がないようなのでEPF-V12Hを購入してみます。
助かりました。
無印もOEM品の消耗品の互換性に関する情報くらいは残しておいて欲しいものですね。