Posts Tagged ‘瀝青会’

本が出ました

早稲田の中谷先生を首魁とする謎の集団・瀝青会の一員として五年にわたり諸国をまわり、90年前に今和次郎が採集した民家を訪ねて記録する仕事が一冊の本として完結しました。amazonの棚にもならんだようですのでお知らせします。巻末に16Pですが、写真も切手大ではなくカラー見開きで収録されています。良い本です。

K7A_3877

都市部の大きな書店には順次平置きなりで展示されるはずです。ぜひお手に取って、ご覧ください

67

66

65

60

57

56

53

52

40

38

34

2006年夏に実施された瀝青会の甲州街道調査のオフショットから何点か

35

36

37

コツコツまとめ作業に入っています

12

13

14

15

16

17

18

19

20

まぁこんな物を合間に撮りながら五年間まわってました

21

22

23

24

25

この時のカメラはまだist*Dだった。久方ぶりにデータを開いてみてその素直さに我ながら刮目して認識を新たにしたところ。レンズはDA 4/16-45。ディストーションやカラーフリンジなどの補正はなしで露出を直した程度

K7A_1188_TrimedHDR_1000px

ちょっとだけチラ出しで大田の曲屋の写真を。
雲が激しく流れて通り雨が絶えずぱらつくような天気だったので(おそらく東北の夏のデフォルト)k-7で高速連写(っていっても秒5コマですが)にしてブラケッティングをかけて晴れ間の陽が射しているところを狙って撮影。データ上で出来るだけレンジが広くなるようにCaptureoneの「露出」パラメータで調整し、色の濁りをとってjpegに書き出し。それをPTguiのExposure FusionでHDRの技法によりダイナミックレンジを拡大して一枚のjpegファイルに合成、同時にレンズのディストーションも補正。それを最終的にPhotoshopCS4で矩形を保ってトリム。
という工程で完成ファイルにした例でした。アップロードしたものはさらにweb用に1000px相当に縮小してあります

まぁこの程度の芸はありますよという程度にご覧ください。(謎)

ちなみに元写真の素股… じゃなくて素材はこんなカンジ(テキの一枚)
K7A_1188
HDR臭くない自然な(汗)合成がやりやすいのがExposure Fusionのアドバンテージ。まぁ後発のソフトウェアも最近ではよく研究していると思いますが

19

18