Posts Tagged ‘Around the World’

先頃故障したコメットのCRX-1200を修理に出した。お願いしたのはメーカーがサポートを打ち切ったストロボの駆け込み寺となっているオガワスタジオさん [ link ]

最初にメールで故障した時の使用状況と相談時点での故障状態をお伝えして見積を出していただき概ね25kくらいということで日取りを合わせて持込。開けてみたところ、当初はコンデンサは大丈夫で端子が浮いているだけではないかという読みだったそうだが結局コンデンサが軽くパンクしており、ペアになるものと合わせて二個のコンデンサを交換して35kのお支払い。何ぶん貸しスタ御用達のCR1600と同系統の機種なので前のオーナーのところで相当酷使されていたらしく、「コンデンサの状態があまり良くなかったので予防的な意味で本来620V型のチャージ回路なんですけどだいたい580Vくらいまでチャージ電圧を下げときました。その都合で最高出力が0.2段くらい落ちちゃってますけど」という話だったので「いや。このご時世ですから出力は落ちる分には構わないんで」と、言って二人で大笑いして受け取って参りましたとさ。
お世話になりました

機材は壊れないに越したことはないんですが、古くてメーカーサポートがなくなった機種や特殊な改造などでサポートが必要な方は門を叩いてみる価値はあると思いますのでご紹介までに

ちなみに短辺10000px以上になるので正方形トリミング(約43mmx43mm?)でも、リアル1億画素。A4の縦横比で考えたら単純計算で1.4億画素になる。ベイヤー換算なら(以下略)。でもあんまり大きいとepson scanからデカすぎじゃボケと怒られる。

スキャナカメラのヒト。(謎)
世の中にはいいキチガイと悪いキチガイがありますがこのかたは大変よいキチガイだと思われます。
©柴田先生(誰)

via: PCエンジンおしゃれ計画 http://d.hatena.ne.jp/workshop/20090605#p3

Sarajevo : Alastair Thain Photography

http://diplodocs.jp/
なんて言えばいいのか微妙だけど取扱説明書の共有サイトみたいなカンジ。最近調べものをしているとよくここに行き着くので紹介しておく。

むかしの記事にタグ付けする作業をしていて思ったが、たぶんEspionあたりがいまでいうトイデジカメの走りだったんだろうなぁ。日本でいえばChe-ez! spyz(スペル不詳)あたりか。

今やトイカメラ用のCMOSも500万画素。。。

Macintosh Specs Index
http://www.mac-rescue.net/spec/index.html

以前紹介していたLaoxのMac館の公開していたMacintoshハードウェアのスペックまとめページが閉鎖になっているのでかわりにこちらを上げておきます。まぁ最近こういうところにリンクしておくという行為もGoogleのおかげさまであまり意味のないことになっているような気もしますがな。

スクーター改造
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning.html

エンジン作りの参考書として

http://www.laurakeeble.com/

ネジのトミモリ
http://www.rakuten.co.jp/nejiya/

注文した実績がないショップを紹介するのもなんだとは思いますが、特殊ねじを少ない本数で販売してくれるところは少ないので、ご紹介までに。俺自身が個人的に信頼しているつんつんさんの紹介しているネジ屋さんなのできちんとしたところであろうと思っております。念のため。

norajob shop

ノラつながりで。(謎)

しろねこさんちのアスパラガスメールオーダーの季節がまた今年もやって参りました。4メートルの積雪に耐えてじっと春を待っていた強い生命力のアスパラをたんまりと食べてこれであなたもダイハードでアグレッシブなヒトになれるかも。(注:アスパラは越年草ではありません)

たんまりと届きますんで顔が緑色になるまで食べるかあるいはご近所でわけあうなどの手もアリ?

http://www.nora-s.com/

web写真界隈 トークイベント いよいよ明日

060513_webphotoneighborhoodflyer.jpg

http://d.hatena.ne.jp/uzi/20060513/

俺も明日は観客で行けることになりそうです。

http://blog.livedoor.jp/cpiblog00569/

GMG

GMGカラーテクノロジーズ http://www.gmg-color.jp/

うちのシャチュォさんもフォトイメージングエキスポでデモを見て感銘を受けていたようです。

Y’s International

ワイインターナショナルのサイト
http://www.jitensya.co.jp/

BMXを整備に出すためのメモとして。

国道一号環八店 http://www.jitensya.co.jp/y/shop.html#anchor11 がうちから近くてヨサゲ。以前は池袋のGALAXYのお世話になっていたけれども。
渋谷の店も行き帰りに寄るにはよさそうなので今度チェックしてこよう。

Newton Einstein Night

http://newton.so-kukan.com/gravity/einstein_night/

Newton Einstein Night

Newtonユーザの交流イベント。

Newton の命を新しいからだに甦らせる Einstein エミュレータを紹介、フランスより開発者の Paul Guyot 氏を招き Einstein Project の現状および将来のビジョンを聞く。

なお、最後にみんなで Newton を持って集合写真を撮影しますので Newton をお持ちの方は是非ご持参下さい。

場所:Apple Store Ginza
日時:5月31日(水)7:00 p.m.
出演:Paul Guyot
主催:x-lab & Newton Gravity

1024人応援団

http://www.madin.jp/ouen/

「高校野球とかでやっているような壮大な応援をしてほしい!」「一度でいいから4桁の人数に褒め称えてほしい!」「あの画像を人文字でやってほしい!」という夢を叶えてしまう画像生成器です。
画像をアップロードすると、1024人の応援団がプラカードで表現してくれます。
縦に32人、横に32人並んでプラカードを持つので、表現力は32×32ドットのアイコンくらいの細かさになります。